CNAMEはなるべく使うべきではない
CNAMEは他のレコードと共存ができずに、ネイキッドドメインには使用すべきではないということが分かった。 そもそも、CNAMEは自分が管理できないIPに対してCNAMEにドメインを当てて対処するものら...
タグ: CloudFlare, DNS
サーバーやWEB問題解決のメモから生活お得情報まで。未分類のものは執筆中
CNAMEは他のレコードと共存ができずに、ネイキッドドメインには使用すべきではないということが分かった。 そもそも、CNAMEは自分が管理できないIPに対してCNAMEにドメインを当てて対処するものら...
タグ: CloudFlare, DNS
固定IPで運用していない際に困るのがIPが変わってアクセスができなくなること。 それを、CloudFlareのDNSを自動的に変更してしまおうという作戦。 CloudFlareのAPIをWEBサーバー...
タグ: CloudFlare, 自宅サーバー
crontabを設定して動作させたところ以下のようなエラー文が出ていました。 /bin/bash: -c: line 0: unexpected EOF while looking for match...
タグ: cron
サイトが不安定でちゃんと動作してるかを監視してそのhttp_codeのログを残してくれるcronを作ったのでメモ。 なお、ウェブサーバーのあるサーバー上で行っても内部で解決してしまうので、わざわざ外部...
タグ: cron
ネイキッドドメインとは、wwwなどが頭につかない素の状態のドメインです。 サブドメインの反対です。 知らなかった。ネイキッドドメインにCNAMEが利用できないなんて。 DNSサーバーによっては、ネイキ...
タグ: DNS
このはでDBサーバーをたててphpmyadminに接続するまでの手順です。 サーバーの追加でDBサーバーを追加します。 サーバーにDBサーバーが追加されます。 データベースを追加して、次にユーザーを追...
cron設定されてないのにcron動いているのなんで? ってなって調べてみたら複数設定があることを忘れていて、 別の場所で設定されていました。 大きく3つ設定できる箇所があります。 その1 /etc/...
タグ: cron
最近、WordPressよりMovableTypeが良いと言われることがある。 今時、CGIで動いているMovableTypeが良いの? 作り古いですけど、いいんすか?って感じです。 MovableT...
タグ: MovableType, WordPress
Error1016という表示が出て、ページが開けなくなってしまった。 設定は間違ってないんですが、なんで開かないんだ。 CloudFlareはこういうことがたまにある。 対策は正直何もないんですが。 ...
タグ: CloudFlare
chromeでMovable Typeの変更を行っていた際に起きた出来事。 javascriptのコードをテンプレートで作成していざ再構築したらこのエラー。 このページは動作していません このページで...
タグ: MovableType