WEB開発別ドメインからjavascriptを呼び出す(CORS) 呼び出したいドメインに以下情報を追加する。.htaccessで指定ができるなら次のように記述することで、別ドメインからアクセスができるようになる。なおこの記述はアクセスされるサイト側に設置する。 <IfModule mod_h...2020.06.17WEB開発
WEB開発jsでjsonにしたりオブジェクト配列に戻したり オブジェクト配列をjson形式に変換する JSON.parse(json); json形式をオブジェクト配列に変換する JSON.stringify(obj); データの受け渡しに重宝する。APIの利用などには必須...2019.12.09WEB開発
WEB開発URLから条件で処理を変更する $(function () { //URLを取得 const href = location.href; //条件をかく const match = href.match(/(\d{2})(\d{2})(\d{2})/);...2019.12.09WEB開発
WEB開発JavaScriptアロー関数でthisが動かない jqueryでよくやるこういった記述 $('.class').on('click',function(){ console.log(this); }); これを最近っぽくアロー関数で書くとうまくthisでクリックしたデータが取...2019.10.13WEB開発
WEB開発JavaScriptでアンカーを判断して処理を変更する方法 URLのアンカー、又の名をハッシュやシャープ。つまり、#なになにと書かれている場合にそれを取得する方法だ。これを利用すればそのアンカーが記述されているときは何かを行うjavascriptを組むことができる。 取得方法 // U...2019.09.28WEB開発
WEB開発配列の値を全て合計するjavascript A.reduceという関数を使う reduceは配列を順々に引数に入れて処理を行う関数のようだ。 var totalVal = .reduce(function(p, c) { return p + c; }); ret...2019.09.16WEB開発
WEB開発slick.jsで非表示を表示にした際画面が出ない slick.jsといったスライドショー関連のjavascriptでdisplay:noneなどで、非表示から表示にした際に画面の高さがうまく取得できずに高さが無くなる場合がある。ウィンドウサイズを変えたりすると戻ったりする。 だいた...2019.09.09WEB開発